【募集開始】なつやすみこどもお片付け塾 @東近江 小学1・2・3・4年生向け
なつやすみは「7DAYSお片付けチャレンジ」しよう!
夏休み前には、一旦学校のものがぜーんぶおうちに帰ってきます。
ただでさえ、こどもたちも一日家で過ごす上、荷物もたんまり・・・
一時のことですが、こども部屋がパンク状態に!?
「かたづけなさーい!!」が(わが家も含め)ママの口グセになりそう!(´Д`;)
あたふた・・・
あたふた・・・
口グセになっちゃうその前に
学校のもの、習い事のもの、おもちゃを片付けて
宿題はかどる!
思いっきり遊べる!
なつやすみを過ごしませんか?
「かたづけなさい」ってママは言うけど、お片付けってなんでするの?
どうしてやらなきゃいけないの??
こどもたちの「?」に答えて、「やらされる」から自分から「やってみよう!」と思える
工作やクイズ形式のお片付けレッスン開催します。
なつやすみこどもお片付け塾
❒ 開催日 ① 7/28(木) ②8/1(月)
①か②かご都合の良いお日にちを選んでください
❒ 時間 AM10:00~11:30
❒ 場所 能登川コミュニティーセンター 学習室4(2F) ※MAP
❒ もちもの
えんぴつ、けしごむ、いろえんぴつ、はさみ、水分補給できるもの
❒ 参加費 500円(こどもひとりにつき)
❒ 対象
小学1・2年生(おやこ参加)
小学3・4年生(ひとり受講可)
※考え方を共有することも大事な時間。おやこでのご参加がおすすめです!
❒ お申込み・お問合せ
申込み完了メールの受信をもってお申込み完了となります。2日以内に返信が届かない場合はお手数ですが再度ご連絡ください(受信設定で@gmailを受信できるよう設定ください。)
楽しく片付くってどういうこと?
こどもたち自身が自分の「片付いた」のバロメーターを持っています。
こんな風に片づけたい、ここに合ったら使いやすいというのはひとそれぞれ違います。
家族でも、親子だとしても同じではないのです。
こどもたちの片づけられないの理由は、今のやり方があっていないからかも!
自分のやりやすい片づけ方になっていれば、お片付けも楽しく実践できるかもしれません。
お片付け=宿題 関係ある?
ものを片づけないと掃除機がかけられない―ママのプチストレスと同じで、宿題をやろう!と思ったとき、すぐに取り掛かれないとそれだけでひと手間。
勉強机派も、リビング学習派も、すぐに宿題に取り掛かれるようお片付けしておけば短時間で宿題が終わるかも!
なつやすみは思いっきり遊ぼう
宿題もお片付けも自分でできたら、パパやママに「〇〇しなさい!」と言われるコトもきっと減ります。やることぜーんぶやったら、たっぷり遊べる!使いたいおもちゃだって、お片付けできていたらすぐに出して遊べます。
やりたいことぜーんぶ、たっぷり遊びたいから、探し物の時間なんてもったいないよ。
なつやすみこどもお片付け塾でやることは
「7DAYSお片付けチャレンジシート」づくり をします。
机まわりの自分のもののお片付けを楽しく取り組めるチャレンジシートを、切ったり、貼ったり、色塗ったり、工作やクイズを交えながら作ります。
低学年のおこさまもママと一緒にチャレンジできます。
目指せ!7日間ですっきり机ヾ(o´∀`o)ノ
なつやすみこどもお片付け塾
❒ 開催日 ① 7/28(木) ②8/1(月)
①か②かご都合の良いお日にちを選んでください
❒ 時間 AM10:00~11:30
❒ 場所 能登川コミュニティーセンター 学習室4(2F) ※MAP
❒ もちもの
えんぴつ、けしごむ、いろえんぴつ、はさみ、水分補給できるもの
❒ 参加費 500円(こどもひとりにつき)
❒ 対象
小学1・2年生(おやこ参加)
小学3・4年生(ひとり受講可)
※考え方を共有することも大事な時間。おやこでのご参加がおすすめです!
❒ お申込み・お問合せ
申込み完了メールの受信をもってお申込み完了となります。2日以内に返信が届かない場合はお手数ですが再度ご連絡ください(受信設定で@gmailを受信できるよう設定ください。)
主催
アトリエプリュ+ お片付けWORKSHOP かのえつこ
毎日を楽しく、笑顔で過ごしたい。今しかないこどもとの時間を大切にしたい。
気持ちの心地よさ、効率のよさ、自分に無理をしない暮らしのために、子育ての日々の中ではじめたお片付け。暮らしの動線・お片付けのクセに着目したとことんラクちんな収納で暮らしを楽しんでいます。
現在小学校1年生の子を持つ1児の現役ママです!
=====================
6月16日追記!
お問合せの多かった内容についてお答えします
多数のお問合せ、ありがとうございます。
また、ご説明が至らずすみません。以下多くいただいたご質問にお答えいたします。
Q1:下の子連れて行っても大丈夫ですか?
はい!もちろん大丈夫です!お申込み時に、お連れのお子様の年齢をお伝えください。
開催時間中、お待ちいただくことになるので、お気に入りのおもちゃなどご持参くださいね。
Q2:駐車場はありますか?
会場の駐車場(150台駐車可能) をお使いください。
Q3:3年生のこどもがひとりでやると言っていますが、見学できますか?
もちろん、ママも見学していただけます。お子さまの意思を尊重して、隣ではなく別席のご用意も可能です。お申込み時にお申し出くださいね。
Q4:キャンセル料はかかりますか?
お子さまを対象のレッスンですので、キャンセル料はいただいておりません。
ご応募多数の場合は、お待ちの方へのご案内等もいたします。体調不良などやむを得ずご参加できなくなってしまった場合は早めにご連絡をいただけますようお願い申し上げます。